ご近所トラブル?放置子?毎日遊びに誘ってくる子に困ったけど・・

新興住宅地の中に家を建てた私たち。

長男が3歳、次男が0歳~1歳くらいの時です。

私は専業主婦だったので、毎日のように外遊びをしていました。

その時によく遊ぶ子が何名かいました。その中でも2歳年上の子が、遊び方がうちの長男とよく似ていて、会えると楽しそうに遊ぶなぁと思っていました。

うちの子は活発そのもの。冒険心が強く、色んなことをやりたがるので、それはだめだよ、っていうことを見ておかないと、って思っていました。

その子も色んなことを野性的にチャレンジするタイプ。

その子のお母さんも割となんでもやらせるようなタイプだったし、喧嘩したりしても「あるある」って感じで、優しいお母さんです。ただ、なんとなく話が通じない感じが普段の会話でもありました。

その子が時間問わず、遊びたいときにうちに呼びに来るようになってしまったんです。私たちが外遊びを終えてようやく帰ってきたころにピンポーンと。

当時次男が生まれ、抱っこ期で、おむつとかミルクとかねんねとか、外遊びに出るにも次男のこともありほいほい出られる状況ではなく・・。

ただ長男はもちろん遊びたい。飛び出して行ってしまうこともあり、本当に困りました。危ないことややってはいけないことがまだ判断できないし・・・。

私の体力的に出れないってときは断っていましたが、長男は不服そうだったり、なんで?って感じで聞いていました。何より癇癪持ちだったので自分がやりたいことをできないと機嫌が悪くなるのが本当に困りました。

お母さんにもやんわり言っていましたが、子どもに言ってるんだけど、勝手に行っちゃってごめんねぇという感じで、向こうのお母さんも止められないで困っている、という感じで、来られて困っていることはあまり伝わらず。

私もいざその人を前にするとあまり強く言えなくて、だんだん、こっちは子どもだけで出られる歳じゃないから困るんだよ!!と思い、最終インターフォンの音を切っていました

我が子にも相手の子にも何度も私の都合で断るのが申し訳なかったけれど、口で説明するより効きました。

これは相手年中さん、我が子未就園時代です。

聞くと近所の別の子のところも行っていたようで、音鳴らない設定にしていた人、他にもいました!

困って調べたりしましたが、今思うと、この場合放置子ではなくて、お母さんも困っていたけど子どもの気質でどんどん出て行ってしまっていたみたいです。

今お互い小学生になり、親なしで遊べるようになりました。本当によく遊んでいます。あの時親の都合で、迷惑だから来ないで欲しいと突き放すことをしなくてよかったと思います。

突き放しても遊んでいたと思いますが・・・。

なんか親としてはこの子と遊ばないで欲しいなぁ、っていうのありますよね?

子どもが小さいときはお友だちって気になりますが、大きくなるにつれてやっぱり自分に合う子、遊んでいて楽しい子と勝手に絡むようになりますね。

類は友を呼ぶ、というのは本当で。

親の都合で、この子とは遊んじゃダメみたいなことは言わないように心がけています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました