これは一年前の私の思いです。3男、あと2か月で3歳になります。
ちょうど1年前、もうすぐ2歳なのに話せることは、ママ、ばぁばくらい。
ずっと気にしていなかったんだけど、2歳を前になんとなーく気にしだしました。
まぁでも2歳半くらいまで様子を見るかぁ、とも。
幼稚園のお兄ちゃんの友達の弟・妹たちうちの子より月齢が低いのにしっかり喋ってる。いたい!とかあっちいこう!とか。
我が子より10か月くらい後に生まれた子が他人でもわかる言葉を発しているのを見たら、比べるものじゃないと分かっていてもちょっと気にはなる。
でも焦っても仕方ない!全く話し出さなかった子の一例として悩んでいる方に見てもらえたらと思います!
正直様子を見ることしかできなくない?
気にしたところで、この子の頭の中で色々処理されて言葉になるから、どうしようもないんですよね。
普通に話しながら生活しているし、動作に言葉を付けてとか、自然とやってますよ?
まぜまぜしようねぇ、とか、電車来たねぇ、とか、寒いからジャンバー着ようとかもろもろ・・。
一応市の検診で気になることには記入したけれど、それも遅い子は3歳を超えてから話し出す子もいますよーという実例が聞きたかっただけなところも。
言ってもまだ2年くらいしか生きてないのにそんなに焦らなくても、と自分に言い聞かす。
2歳半になったけれど
正直まだまだ話せません。
なぜか教えたこともないベビーサインを使いこなしていました。
お空でヘリコプターが飛んでいる音がすると、耳に手を持っていき、あ!と教えてくれたり、食べたいときはお口に手を持っていき、あむっとして教えてくれたり。
ちょーだいは?
だい
あけては?
あーて
と言わせてはいましたが( ´∀` )
只今2歳10ヵ月
成長を感じています!!
パパ ブーブー(車) ありゅー
こーこ(兄) がっこ った(行った)
とか、3語文を話しています!!
まだ多分私とかお兄ちゃんたちはわかるけど、パパにはわかってもらえず、通訳がいることもしばしば。
でも話し出した感はあります!!
そこまで気にならなかった理由
2歳頃、喋らないことがちょっと気がかりだったころ、私たちが言うことを理解はできていたというところが救いでした。
ご飯食べよっか?
うん。
って会話の後に、
もうご飯いっか、寝よっか?
いやいや
っていう首振りが出来たり。←なんて意地悪な会話ww
目が合わなかったり、感情が見えないとかがあると、専門家に見てもらったほうがいいみたいです。
正直3人目で、1歳から保育園にも通っているのに、兄弟の中で一番話し出すのが遅かったんです。
環境的にはとっとと話し出せる要素は満載なのになんで???と思うこともあったけど、
個人差なんだなぁとつくづく思いました。
2歳半でも全くだったけれど、3歳を前に発することに喜びを感じているような感じです。めちゃくちゃな歌も歌ってくれます。
他人に通じるようにるのはいつだろう(笑)
こんなパターンもあるよって話でした!
コメント