うちは家族5人、特に几帳面な人がいません。
そのため、多少乱れた部屋でも生活できてしまいます。
唯一母である私がせっせと動きます。が、私も疲れたら自分をすぐ休ませてしまいます。
そして極限が来るまで奮い立てないタイプ。一気に片づけるのが好きなのかも。
ちょこちょこ片づけるのが苦手なんだけど、キレイな部屋になっていて欲しい。でも私がやらなきゃどうにも・・。でも日常を回すのにも私にかかっている気がして勝手に大変に思っています。
日常の家事で精いっぱいな人にも、ミニマリストはおすすめです、という動画を見て、私も減らせるところは減らして来ました。
布製のマット類
玄関マット、トイレマット、洗面の足元のマット、リビングラグ、なくしました。
なんとなくそろえてきたものだけど、なくても平気。寒さはスリッパでまかなえます。
休日の度に洗濯を回していましたが、マットをやめたことで家事が一つ減らせました。
男の子三人兄弟、布製のマットは汗と汚れで絶対汚い。
残したものは、拭けるヨガマットみたいな生地のキッチンマットとリビングマット。クッション性が欲しかったので取り入れました。メンテナンスは床の雑巾がけに合わせてやっています。
バスマットだけは気軽に洗えるので使い続けています。なくてもいいけど、他のタオルとの違いがほしいので。
キッチングッズ
ラップケース、オイルボトル、ビニール袋のケース、タッパー、便利グッズ。
これも、子どもが赤ちゃん期に見ていた丁寧な暮らし系の動画の見過ぎで買ったものなんですがことごとく手放すことになっていきました。
なんでも白とか透明のケースに入れたら、統一感があってシンプルな空間ができるなあと思って買ったもの、付け替え、詰め替えの手間が今思えば無駄すぎる。
そういうことが好きでそこに時間を割けられるならいいのですが、私には向いていなかった・・。
タッパーも作り置きとか思ったけど、実際はその日暮らしなので(笑)今は大きめのタッパー4つで事足りています。色んなサイズ持っていたけど一回思い切って捨てたらすっきりしました。
便利グッズも昔はちょこちょこ買っていました。ゆで卵が剥きやすくなるように針を刺すだけのものとか、焼きのりがおにぎりにしたときに切れよくするための剣山みたいのとか。
100均は罠ですよねー。使ってみようかな!と思って購入しやすい。けどミニマリストを学んでから代用はいくらでもできるし、第一、最初しか使ってない。だからこういう買い物はやめました。
バスタオル
これも定番なんですが、実家が6人家族でしたが1人1枚バスタオル、毎日洗濯だったのでそうしていましたが、洗濯のかさも増える、干すスペースもいる、収納もかさばる、ということを気づかされ、全員フェイスタオルかな?にしました。
育ってきた環境の刷り込みは大きい。
ちなみに夫の実家は浴室内で拭くタオル、脱衣所で仕上げに拭くタオルが全員兼用だったらしいのですが、それは不採用で(笑)
夫のお弁当作り
これは子どもが生まれてからやめました。節約のために作っていましたが、自分の労力を減らすため作れません宣言をしました。
幸い社食があるし、残り物詰めているお弁当より絶対美味しいしボリュームもあるし、winwinですね。
ひっくり返っている洗濯物を元に戻す、下着をたたむ
夫の靴下から始まり、子どもの脱いだもの、大体ひっくり返っているんですが表向きに直すことをやめました。
着る時に自分で直したら、私の手間減るじゃんって思ってやめました。小さいことなんだけどちりつもで、毎日のことだし、ストレスを感じたのでやめましたが、ほぼ苦情はきてません。
タオルとか畳まない方法も見たけど、性格的にタオルとか子どもの服とか畳まずしわくちゃは嫌で軽くたたむけど、下着と靴下は各々のボックスへ投げ入れています。
これだけでも手抜きできている感があっていいです。
収納グッズから入ること
シンプルな白いケース、ナチュラルな可愛いかご、大好きで、すぐケースにこれに収納したら整うかも!と想像して買ってきてしまっていました。
収納ケースは一番最後と言われているのは知っていたけれどそれでもグループ化してまとめたくてケース買っちゃっていました。
でも片付け、断捨離を繰り返しているうちに、収納ケースがあまり出すんですよ・・。
あぁ、こういうことかと思いました。
で、実際子どもが小学校に上がり、玄関にハンカチと名札を用意していたんですがミニマリストを学ぶ前なら何かケースを用意してハンカチ入れが欲しかったと思うんです。
でも、ハンカチと名札を棚にむき出しで置いておく状態で過ごしてみると、気づきやすいし、持ち出しやすそうだなと思ったんです。
ケースに入れるのは私のエゴだなと気づきました。
3男のアンパンマンのおもちゃも棚のスペースにむき出しで入れているので、すぐに遊べるのか、2歳の時の誕生日プレゼントも、3歳になった今まででも、コンスタントに遊んでいます。