第二子が1歳半になる頃、少し働くことにしました。
とは言っても保育園にがっつり入れる勇気がなく、長男も幼稚園に入っていたので、一時保育を利用し、週二回子どもと離れ働くことにしました。
一時保育申請から仕事探しのことは別の記事に載せています!
一時保育を定期的に利用し、働きに出ることでよかったと思えることはたっくさんあるんだけど、大きく3つ挙げてみます。
1.自分のペースで動ける
一つ目は自分のペースで動けることでストレスが減ったということです。
子どもと過ごしていると、どうしても子どものペースで、抱っこ抱っこになってしたい家事ができなかったりしませんか?
この時間に買い物に行ってこの時間には帰ってこようということも、イヤイヤをなだめたり、子どもが自分でやる!っていうのを見守ったりしているうちに時間が過ぎていって。
時間はあるんだけれど、やりたいことが思うようにできないプチストレスが重なってしまうんですよねぇ。
それが働きに出ることによって、大人時間で動けることが嬉しくて。
一人ですたすた歩けることもなんか身軽で違う感じしたなぁ。
私はスポーツジムの受付をしていたんだけど、空き時間に大人と話せるのも嬉しかったです(笑)
2.こどもに優しくなれる
二つ目はこどもに優しくなれる。これはよく聞くけど本当だった。親の心の余裕って重要!
泣きながら登園して、頑張って1日過ごしてお迎えのときニコニコ帰ってきてくれるのを見ると嬉しいし、ちょっとなんかされても大目に見れちゃう。
3.こどものためになる
3つ目は子どものためにもなってる感がある。家ではできないことを経験できるなぁと。家にはない玩具だったり、制作をする工程だったり。
給食も、家でのお昼ご飯って私、炭水化物オンリーみたいなことがほぼなんだけど、栄養のプロが考えてくれた手作りを提供してもらえるし他の子と食べることで苦手にも挑戦出来たりする。
後は時間で切り替える習慣がつくのも、長男の時にはできなかったことかな。
4.まとめ
そんな感じで一年ちょっとほぼ週2で保育園に通ってもらいました。
時給は半分残ればいい方で、働く意味・・とか思ったこともあるけれど、でもお金以上に得られたこともある、と思っています。そう思うしかない!
長男の時、完全自分で家庭保育していたときに、こども相談とか行っていて(とにかく活発で疲れていたので笑)相談員さんに週2くらいで働いてみたら?と言われたことがあって、保育園も行っていないのにそんなことできないよ!!と思っていたのですが、一時保育を利用しながらだったらできる!というのを身をもって学びました。
週2パート、めっちゃくちゃよかったです!
コメント